BLOG

意外と知らない?深い意味を持つ着物の柄の種類

意外と知らない?深い意味を持つ着物の柄の種類

結婚式の花嫁衣装には、吉祥文様といって縁起が良いとされる柄が描かれています。
日本古来の柄と意味を知ることで、結婚式の和装選びも楽しくなりそうですね。

小柄な人でもシンプルかつ大胆な柄行のものを選べば、大人っぽさが加わり、
逆に背の高い人が花柄を合わせれば、モダンになりすぎず華やかさをプラスすることができます。
試着は時間をかけてじっくりと吟味を。

ここでは、よく目にする代表的な柄をご紹介します。

長生きの象徴とされ、さらに夫婦和合を表す鶴は婚礼衣装に多く見られる吉祥文様。

鶴

熨斗 (のし)

古くから縁起物とされてきた「熨斗」をおめでたい柄として、これを長く帯状に文様化した柄。
動きのある華やかな印象が好まれています。

熨斗 (のし)

鴛鴦(おしどり)

仲の良い夫婦を『おしどり夫婦』というように、変わらぬ愛を象徴とする文様。

鴛鴦(おしどり)

御所車(ごしょぐるま)

御所車は、貴族のような華やかさの象徴です。
また、御所車にいっぱい花を乗せた「花車」と呼ばれる柄もあります。
この柄には、幸福の象徴である花で満たされた様子から、幸せにあふれますようにという意味が込められています。

御所車(ごしょぐるま)

鳳凰

中国の伝説の生き物で平和の象徴とされる鳳凰は、華麗で格調の高い文様。
慶事を表す瑞鳥として愛されています。

鳳凰

松竹梅

一年中色褪せない松や竹、寒さの中でいち早く花を咲かせる梅の3つを一緒に描いた柄。
厳しい冬にもめげず、緑を保って花を咲かせることから忍耐強さとまごころを意味している。

松竹梅

牡丹

花の中でも『百花の王』『富貴花』と呼ばれ、昔は位の高い人しか着ることが出来なかったそうです。

牡丹

春を代表する花ですが、『人生の春』を表しており、
お二人の第二の人生をスタートさせる意味もあり、年中使われる人気の柄になります。

桜

菊は国花の一つです。
昔から薬としても使われており、長寿を意味するとも言われてます。

菊

着物の柄一つとっても色んな意味合いが込められてます。
着物選びを迷った時には、自分の結婚式に込めたい思いを考えながら選んでみると良いかもしれませんね。

↑