日本の伝統的な結婚式の衣装といえば和装。古くから受け継がれてきた美しい着物は、本物志向の花嫁からも人気!
とはいえ、和装には白無垢や色打掛、引き振袖など種類がいくつかあり、またそれに合わせる髪型はどうしたらいいかなど、
悩みどころもたくさん。
そこで、まずは花嫁和装の種類をご紹介しましょう。
ウェディングドレスと同じ意味合いを持つ白無垢は、もっとも格式の高い正礼装。
打掛から掛下・帯・小物にいたるまですべてを白で統一した装いは神前式に大人気!
白無垢でしか着用できない綿帽子も、花嫁らしい可愛らしさが出せてこの時にしか着れない特別感が出せます。
もともと武家社会で生まれた花嫁衣装で、一般の庶民が花嫁衣装として着るようになったのは戦後。
以後、長きに渡って日本女性が憧れる婚礼衣装となっています。
最近では裾や袖口、衿元などに赤のラインを入れたり、柄に金糸・銀糸を使って個性を演出したものも。
華やかさが際立つ色打掛は、白無垢と同格の正礼装。
織りや刺しゅう、染めで華やかな模様が描かれ、色や柄を選ぶ楽しさを味わうことができます。
最近の結婚式は、色のある掛下とコーディネートし、自分らしく色打掛の着こなしを楽しむ花嫁が急増。
神前式でも着られており、挙式では角隠しを合わせ、披露宴では洋髪にするなど、アレンジの幅が広いのも色打掛の魅力。
江戸時代から武家や裕福な町人の間で人気が高かったという引き振袖は、大振袖とも呼ばれ、一般的な振袖に比べて袖が長く、裾にふき綿が入った女性らしい優美なラインが特徴。
後姿にも特徴があり、帯結びがより優雅さを醸し出します。
美しく染め上げられた友禅ならではの草花模様が裏地にも華やかに描かれ、美しい立ち姿を演出するのも魅力です。
神前式では、文金高島田に角隠しを合わせて格調高く、披露宴では生花をあしらった洋髪で華やかな和装コーディネートにするのも素敵。
それぞれ選ぶ着物によって個性も出せる和装。是非、自分のお気に入りの一着で最高の結婚式を!